前平アタック!!その2・・・フフフ。
カテゴリ:ブログ 2016年11月10日
続きへようこそ。
中間地点を過ぎて脚も心臓も限界まできてる頃、前平アタック最大の難所・・・斜度が34度を迎えます。
この辺りになると、何をしてるのか何が起こってるのかわからなくなってました。
わはははははー
その最大斜度地点ちょっと下でキャプテンと魚君がカメラを構えて応援してくれてのでそれを頂戴して紹介します。
↓↓↓ ちあき。
↓↓↓ しずこ! やすむなー
↓↓↓ ちがさん・・・転びそう。↓↓↓ たかし・・・脚が変な方向に曲がってらな。 転んで落ちろー
↓↓↓ 俺。応援に変な声で応えてたような気がしてます(記憶喪失)
↓↓↓ だいすけさんも気合い全開です!
↓↓↓ のぶさーーーん!! もう少しっす!!!
↓↓↓ 女子高生 はな!! ラストスパートだ!!! ちあきに負けるな!!
ここから34度の斜面を登り切るとゴールです。本当に少しの距離なのですが脚が前に出ません。
辛い・・・
脚がちぎれそう・・・
たぶんみんなそうだと思います。
そして!! 登り切ると!!!
↓↓↓ しずこー よく頑張った!!!
↓↓↓ かなさんは先に登り切ってた娘に押されてゴール。↓↓↓ 成田さんもゴール!!
↓↓↓ のぶさん ゴール!! 余裕っすね。
ここまでゴールシーンの一部を載せましたが、面白い写真がまだまだあるので「その3」を作成することにしました。
長くてすみません。
次へ行ってみよう!!!
前平アタック!!その1・・・フフフ。
カテゴリ:ブログ 2016年11月10日
お疲れちゃんです。
9割の筋肉痛が消えたカワラダです。
日曜日に「岩木山一周マラソン」ってレースに参加してきました。
非常に寒くて平地ゼロの過酷な大会でしたが、この前平アタックで鍛えた効果が出ましたなー
ではその過酷だった前平アタックのお話を・・・
ちなみにその前平アタックとは、大鰐スキー場の前平バーン(最大斜度34度、平均斜度22度)の激坂を上ってタイムを競うというよくこんなこと考えたね・・・ってレースです。
10月吉日。
岩木山ヒルクライムランで、とても疲れた脚を更に鍛えようと大鰐町で開催された「前平アタック」というものに参加しました。ヒルクライムが8:30くらいに終わったので、田澤食堂で朝ラーメンを食べてからの移動でも10:30スタートの前平アタックには間に合います(ラーメン美味しかった)
安全運転で大鰐町まで車移動し、無事に受付をしていたら「やっと間に合ったー」と自転車マンが上がってきました。聞くところによると「岩木山ヒルクライムラン」から大鰐町まで自転車で来たらしいです。
・・・・・37km以上あります。
んー 変態ですね。
↓↓↓ 受付を済ませるとスタートまで移動します。 遠いのさ・・・冬はスキー場として機能してるから坂道が・・・( ノД`)シクシク…
その坂道を今井泉さんとさいとうだいすけさんで仲良く「遠いな」「暑い」「坂道辛い」とぶつぶつ言いながら登りました。
やっとスタートについた時点で泉さんは「平地がほしい」と平らな場所を探してましたね・・・(無いから笑)
競技説明を聞いてると高音で「応援にきましたー」と魚君登場。
ねーねー 君はどこで応援するの???
「え? 上に行きますけど。 あはははは。」と言い残してスニーカーにジーンズで登って行きました。
↓↓↓ こいつも体力あるねー ちなみにこの激坂を上ります。
そして10:30・・・スタートです。たった540mですが、間違いなくぶっ倒れるレースの始まりです。
最初はまだ楽なんですよねー でも100mも走らないうちに激坂が本性を現して、あっという間に「あぁぁぁ やばい・・・ 心拍数が・・・ 脚が・・・」と体が悲鳴を上げ始ます。
イヒヒヒ~
その危険な状態になってる中間地点の模様をどうぞ。
↓↓↓ けんせい病院リハビリチーム参上。がんばれー
↓↓↓ お、ひろみさんがきた。顔 あがらないよねー
↓↓↓ お、かなさんもきた。 生きてますかー
↓↓↓ お、ちがさんも来た。 残り半分あります。。。↓↓↓ お、たかし。転べ♪転べ♪転べ♪
↓↓↓ お、成田さん! まだ余裕っすね。
↓↓↓ 俺。自分だけいい写真を使いました。
↓↓↓ さいとうだいすけさん。なんか強そう。
↓↓↓ のぶさん。野獣系ですな!!
↓↓↓ いずみさーーん 大丈夫ですかー
まだ中間地点です。
わはははははー
残り半分あります。
わはははははー
そしてこの後・・・最大斜度34度付近とゴールシーンのお話へと続きます。
フフフ。
乞うご期待。
小太りおじさんのマラソン日記。岩木山ヒルクライムラン・・・フフフ。
カテゴリ:ブログ 2016年11月4日
お疲れ様です。
ショッキングな事が起きてHPがレッドゾーンのカワラダです。
んー・・・・・・・・・・・・・。
まぁ それはそれとして。
10月の吉日。
「一日に2レースに出場。しかも両方とも山登り!」なるものを体験してきました。
普段は平地で暮らしてる俺が一日中傾斜がある場所で過ごすとどうなるか心配でしたが、とっても楽しかったのでブログにします。
フフフ。
まずは1レース目!!!
岩木山ヒルクライムランに初参加して来ました。
岩木山の八合目へ通じる「岩木山スカイライン」をただ上るだけ。というとても素敵なレースです。
「景色がいいよー」
「生きてるって実感できる」などの話を聞いて参加決定しました。
↓↓↓ 岩木山を上るコース。・・・ありえねー
4:00 自宅出発。
岩木山スカイラインに近づくと「月が近い」と思いました。
超綺麗!!!
4:40 駐車場到着。 街灯もないから真っ暗でなにも見えません。そんな中、車から降りた一歩目が「泥水たまり」で(泣)しかもサンダルだったから、まだ一回しか履いてない靴下が泥だらけ。 あぁぁぁぁ・・・いやーな予感。
5:00 受付完了。
5:30 スタート!!! 目標は「歩かず完走」です。
最初の少しだけ下り坂があるけど、スカイラインの入り口からすべて急な登り道。
うわ!いきなりキツイっす!! と思ったけどペースを落とさず乱さずに黙々と登ります。
5km辺りでスギさまと2人の女性を抜いて、中間地点で給水です。
いやーーー 水が美味い!!! 2杯飲みほして更に登ります。
ここで事件です。
スギさまと一緒に走ってた女性が本気を出して、僕を抜き去って行きました。
その時です!!!
ふぁーーーっといい香りがしたんですねー
はい。 もちろんついて行きました。ストーカーマラソン始動です。
しかしね・・・・この女性が速いこと速いこと。
俺、すぐに撃沈。
↓↓↓ 6km、7kmとストーカーマラソンのおかげで速くなってます。
その後 撃沈したのが8kmからタイムに出てます (笑)(笑)
それでもなんとか歩かずにゴールできました!!!
↓↓↓ 八合目のゴール。幻想的。
↓↓↓ 絶景が待ってます。
ここからはゴール付近の写真を掲載します。
↓↓↓ ぶっちぎりで一位の大祐さん。相変わらずチョーカッコいい。
↓↓↓ のぶさん。まだ余裕がありそうですねー!! すげー
↓↓↓ 復活の孝心さんと飼育してる魚(今日はお洒落な帽子)
↓↓↓ 俺。ギリギリです。
↓↓↓ 今日は脚を攣ってないスギ様。
↓↓↓ 葛西さんも来た!! この写真かっこいい!!! ギリギリ感が出てますねー
ゴール後はバスでスタート地点まで戻りますが・・・数名が走って降りて行きました。うそでしょww
↓↓↓ 大好きな泉さんとパチリ。
ちなみにこの二人は次のレースでもう一回死にます(笑)
いやー それにしても過酷でしたね。
走られた方やスタッフの皆様、お疲れ様でした。
来年もまたよろしくお願いします。
ということでこの日記を
岩木山ヒルクライムに携わった方すべてと
日曜日に岩木山一周マラソンに出られる方すべてと
今日も元気な嫁さんに
贈ります。
おまけ。
↓↓↓ 泉さんもきた。 完全に「青天の霹靂」のCMですね。
↓↓↓ あれれれれ?? 我らがキャプテンが・・・カメラを持って登場。カメラを持って上がってくるって・・・さすがっす。
↓↓↓ 集合写真。 なんかカッコいいね。
そしてこの後・・・さいとうだいすけさん、なかただいすけさん、のぶさん、いずみさん、俺は大鰐町で開催される「前平アタック」という鬼の540mレースへと向かいます。
その話はまた来週に。
フフフ。
どーれー 仕事すっか!!!
アップルマラソン。感動のゴール編。
カテゴリ:ブログ 2016年10月14日
続きへいらっしゃいませ。
もうここで終わりです。
先に完走した弘前公園RCの皆様がゴール手前200m地点でランナーたちの応援をします!!!
「ナイスラン!! もう少しですよー」
と全ランナーに声をかけます。
そんな中、仲間たちが続々とやってきました。
↓↓↓ 神様、仏様、杉さまがいらっしゃいました。今回の完走は杉様のおかげです。超爽やかな笑顔。カッコいい。素敵。ナイスガイ。
・・・徹底的に媚びます。
↓↓↓ 吉田先生 余裕のゴール。
成田泉さんも帰ってきた!!! がんばれー
↓↓↓ ラストスパート。綺麗なフォームでゴール!!おめでとう!!!
↓↓↓ 青森県産特A米「青天の霹靂」のCMで出演&ナレーターをしている泉さんもゴール!!
人としてギリギリになりながら初フルたかしくんも完走。
おめでとう!!!
これ以外にもたくさんの素敵な写真があるのですが、最後に一枚。
これは泣いた。僕の口車に乗ってフルマラソンに参加した女史。
辛かったと思う。頑張ったと思う。感動の涙でした。
どれだけ頑張って走ってきたのかをわかるから出迎えた○かな○さんも号泣。
本人より泣いてたかも。
あの光景は今思い出してもウルウルする(泣)
でもこの話をこれ以上するとまた怒られるのでこれくらいにしておきます(笑)もう怒ってるか・・・へへへ。
話を応援コーナーに戻して・・・この後も時間ギリギリまで全ランナーさんに声をかけて応援しました。
もちろんここに載せきれないほどの写真や感動のドラマがありましたが、初フルの阿部奥様がギリギリで帰ってきた時は盛り上がりましたねー
間に合わないかと思ってたら大中さんが引っ張ってきて無事に通過!!
いやー よかったよかった。
最後のペーサーさん2人が通過してすべて終了!
皆様お疲れ様でした!!!
とても楽しい大会でした!!! ありがとうございました。
さーーーて、みんなゴールした後は17:00より本当のゴールへ向かいます。
そう!! 「打ち上げ」!!!
打ち上げも最高に楽しかったですねー いろんな方と話ができてよかったです。
↓↓↓ 左手前の「川村」君も来年はフルに参戦すると宣言しました
走ったし飲んだし食べたし喋ったしで最高の一日になりました。
さーさー 来年もアップルマラソンで走りまっせ!!!
ということでこの日記を
アップルマラソンで走られた方すべてと
弘前公園RC、HNYGDの皆様と
俺のランニングには一切興味のない嫁さんに
贈ります。
最後の応援が喜ばれてました。なんかすごいっすね。
僕の中で最高の一枚。とても楽しそうな泉さん(左)と冨田キャプテン(右)
今後ともよろしくお願いいたします。
どーれー 仕事すっか!!!
アップルマラソン地獄の後半戦・・・フフフ。
カテゴリ:ブログ 2016年10月14日
続きへいらっさいませ、旦那様。
あ・・・取り乱しました。
地獄の後半戦です。
第一回「ピッキーーーン」の後、ペースを落としながらも走り続けました。
25kmまでは1キロ6分を切って走れてたのですが・・・
26km地点でなんと・・・「第二回 ピッキーーーン」が強制発動されてしまいました。
↓↓↓ ごらんあれ、見事な撃沈ぶりを。
わはははははー
痛くて思わず活動停止。 すれ違う最後のペーサーさんたちが「あらららら」と同情してくれましたが、どうにもならない(泣)
痛い。 どうにもならないくらい痛い。
んでもこの先に麻子(保育所、小中高と同じだった)いるんだよなー
カッコ悪いなー
と思ってもまともに走れるわけもなく、ゆっくりと進みます。
そんな俺を見た彼女が
あさこ「かわらだー なにやってらのさー ダッシュしろー」だって。
初めてこいつに殺意を覚えました。 次会ったら延髄切りする。あはははははー
そんな調子で走ってると明らかにシルエットがおかしい(8kg体重増)羽根川さんが撃沈してました。
フフフ。
32km付近。 後ろから「カワラダさん!」とスギさんが声をかけてくれました。
俺「あぁ・・・杉さん。 脚攣りました」
スギさん「じゃー これどうぞ」
と最後の一つだった芍薬甘草湯を分けてくれて、走り去りました。
あぁ・・・・カッコいい・・・神様だ。。。
この漢方薬で僕の脚は劇的に回復します。 しかしこれがまた事件を起こします(笑)
すぎさーーーん!!!ありがとうございます。この御恩は一生忘れません。
35km、暑かったから飲んだ水のおかげで(吸収されない)お腹の具合が悪いまま最大の難所である「五代の登り坂」も制覇。
頂点ではHNYGDの三人が止まってリンゴジュースを飲んでましたなー
僕は止まると走れなくなる可能性が高いので挨拶もそこそこに抜いていきます。
そこを下った先にはHNYGDのともさんが真っ白になって座ってました(塩分出すぎ)
んー みんな俺より速い方ばかりなのに・・・今回のアップルがどれだけ過酷なのかを物語ってた瞬間でしたね。
38km付近:熱中症??? あれ・・・具合悪い・・・ もうだめ・・・と嘔吐。全部でた(お食事中の方ごめんなさい)
んでもこれでまた劇的に回復しました。
その先に「あじゃらで遊ぶ」のメンバーが私設エイドを開いてました。スペシャルドリンク注入。
「よっしゃーーー!!!」と大声で気合いを入れなおします。
39km:事件です。
・・・申し訳ない・・・本当に申し訳ない・・・
僕に最後の漢方薬を恵んでくれた杉さんが脚が攣ったらしく撃沈してました。
ごめんなさい。
俺にくれたのがあれば回復したのに・・・
本当に申し訳ないので、今度ケンさんに何かおごってもらってください。へへへ。
40km:死んでる魚(いおり)を発見。「いおりー いくぞー」ってもだめでした。
41km:最後の坂でラストターゲットの齋藤さん発見。完全に撃沈してました。今までは抜き去っていたのですが、ここは声をかけて一緒に走ることに決定。
残り200m!!! 弘前公園RCの皆様が出迎えてくれます。今レース一番のテンション。
↓↓↓ ひゅーー。ありがとうございます。泣ける・・・泣かないけど(笑)
↓↓↓ ハイタッチで元気になった。笑顔でゴールへ。
↓↓↓ 同タイムでゴール!!
↓↓↓ 去年より30秒しか速くなってないけど、順位は100番以上あがってます。どれだけ過酷だったかわかります
なんとかサブ4だけは死守。
いやーーー 過酷でした。
疲れた。
しかし、ここで休んでるわけには行かないのです。
僕もお出迎えと応援をします。
フフフ。
もう一つ続きます。